エーモン/

ドア開閉連動 後方アピールLEDの作り方 点滅パターンの作り方編

夜間クルマで走行時や歩行時、停車しているクルマのドアが急に開いたり、開いているのが見えずに、ヒヤっとした事はありませんか?
歩行者や自転車、後方から走ってくるクルマに、『今ドアがあいてますよ』とアピールする、LEDカスタマイズをご紹介。

ドア開閉連動 後方アピールLEDで使用するアイテム

難易度 1 所要時間 約1時間

※あくまで目安です。作業の参考にしてください。

配線図

点滅パターンの作り方!フラッシュサーキットと接続する。

接続先を確認する

接続先を確認する

フラッシュサーキットの接続先を確認しよう。
写真のように黄線側が電装品(LED側)になる。

配線の下準備する

配線の下準備する

テープLEDとLED用電源ボックスに接続するために細線変換が必要となるので、
フラッシュサーキットのギボシ端子部分をカットする。

ギボシ端子をカットする

ギボシ端子をカットする

ラジオペンチ等で4箇所ギボシ端子部分を切り取っておく。

配線コードの被覆を取る

配線コードの被覆を取る

ラジオペンチ等を使用してフラッシュサーキットの配線被覆を取る。
被覆を取る長さは写真のように約5mm程度でOK。被覆が取れれば芯線を軽くねじっておこう。
今回はラジオペンチを使ったが、電工ペンチを使えば簡単・確実に被覆を取る事ができるぞ。

配線準備

配線準備

今回配線延長させるのに、LED用電源ボックスに付属している外部スイッチ増設ハーネスを使用する。LED用電源ボックスに接続できるコネクターが付いているが、今回は使用しないのでラジオペンチ等で切り取っておく。

配線図

配線図

初めに紹介したように、LED電源ボックスとLEDの間にフラッシュサーキットを接続する。
点滅だからといって難しい訳ではなく、
点灯パターンの配線の間に入れるだけでOK。

圧着接続端子で接続する

圧着接続端子で接続する

外部スイッチ増設ハーネスとフラッシュサーキットの配線の太さが異なるので、圧着接続端子を使用して接続する。
電工ペンチを使用し圧着接続端子を画像を参考に圧着しよう。

完成

完成

ドライヤーなどで収縮チューブを暖め、収縮させて絶縁し完成。

 
次の手順へ進む