エーモン|静音計画|ビビリ音低減モール ダッシュボード用<
車内をもっと静かに、もっと快適に。静音計画、ビビリきしみ音対策、ビビリ音低減モール ダッシュボード用のご紹介。 エーモンオフィシャルWEBサイト。
静音計画, ビビリ音低減モール ダッシュボード用,ビビリ音,きしみ音,快適,車内,2676
ビビリ音低減モール ダッシュボード用

フロント付近から発生するビビリ音を低減
走走行中の車では、ダッシュボードのガタツキによりビビリ音が発生します。
フロントガラスとダッシュボードのすき間部分にビビリ音低減モール ダッシュボード用をつける事で
すき間を埋めてビビリ音を低減します。
▼ 製品詳細 ▼

- 製品名
-
ITEM No.2676 ビビリ音低減モール ダッシュボード用
- 長さ
-
約1.5m
- 材質
-
本体:EPDM
- 入数
-
1本
- 使用温度範囲
-
-20〜80℃
- 価格
-
※オープン価格
静音効果
メカニズム
-
- 走行振動により、ダッシュボード周辺からビビリ音が発生します。
取り付け前
-
- 低減モールが突っ張り、ビビリ音を抑制します。
取り付け後
取り付け方法
-
- ダッシュボードとフロントガラスの間の純正スポンジ材の位置が11mm以上奥にあることを確認します。
1.取り付け位置の確認
-
- 取り付け位置に製品をあてがい、必要な長さを測ります。
2.長さを測る
-
- ダッシュボードの長さに合わせてハサミでカットします。
3.カットする①
-
- ETCやGPSアンテナコードがある場合は、その部分を避けるようにカットします
4.カットする②
-
- 取り付けをおこなう前に、製品の向きを確認します。
画像を参考にストッパーのある向きを確認してください。
5.取り付け向きの確認
-
- ダッシュボードの端からたるまないように軽く引っ張りながら押し込んでいきます。
6.押し込む①
-
- 押し込みにくい場合は、パネルはがし等を使用して押し込んでいきます。
7.押し込む②
-
- 車外(フロントガラス越し)から見て、完全に隠れているかを確認します。
見えている場合はさらに押し込みます。
8.完成
▼ ビビリ音・きしみ音対策 製品一覧 ▼
▼ ノイズ別の対策方法はこちら ▼
風切り音対策
風切り音を抑える為には耐久性・耐候性に優れた純正同様素材で「ボディ各部の隙間を埋める」 「ウェザーストリップの密着性を上げる」「車外の風の流れを整える」ことが効果的です。
