プリウスα (ZVW40)

このコンテンツでは、クルマいじりの基本となる
◆ヒューズボックスからの各種電源の取り出し方
◆ETCの取り付け方
◆ドア内張りパネルの外し方
をプリウスαでご説明していきます。
プリウスαは駆動用電気モーターに使われている大型バッテリーとは別に通常の12Vバッテリーを
積んでいますので電装品は通常の12V用のものが使えます。
ヒューズボックスやデッキ裏から取り出す電源も他の車種同様12Vです。
【カプラーやヒューズを外すときの注意事項】
カプラーやヒューズを外した状態で車両の電源を入れると車両のマルチインフォメーションディスプレーに
『ハイブリッドシステムチェック』が表示され、車両コンピューターにエラーと記録されてしまいます。
エラーを復旧できるのはディーラーのみです。
車両電源を入れる場合はカプラーをつないでからするようにご注意ください。
DIY手順を詳しく見て行こう!
検電テスターで通電を確認する

常時電源・ACC電源と同様に検電テスターでヒューズの通電を確認します。
ボディアースは常時電源の時と同様にヒューズボックスに近い助手席のドアヒンジ部のボルトを検電テスターのクリップではさみます。
ヒンジステーは通電しませんのでボルトを挟みます。
イルミネーション電源の確認③(電源側の確認)

ヒューズを外した箇所をよく見ると両端に端子があります。
どちらに電気が流れているか検電テスターで確認してください。
ヒューズの電源側は左側となります。
このヒューズをヒューズ電源と差し替えることでイルミネーション電源がとれます。