クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
検電テスターの使い方
検電ってなんだろう?
検電とは読んで字のごとく電気を検査することで、配線コードに電気が流れているかどうかをチェックすることです。
なぜ検電は必要なの?
配線に電気が流れているかいないかは見た目では分かりません。
間違った配線コードへ接続をするのは非常に危険です!
検電テスターで配線コードをチェックして、用途に合った確実な配線を行いましょう。
使用アイテム
ITEM NO. |
製品コード |
製品名 |
使用数 |
1 |
1569 |
検電テスター |
1 |
※車種・取り付け方によって使用個数・サイズなどは異なります。
DIY手順を詳しく見て行こう!
マイナスの調べ方
ボディーアースやマイナスコントロール線を調べるにはプラス電源が必要となります。
今回はフリータイプヒューズ電源を使用して常時電源と接続し、ドアオープンマイナス線を調べていきます。
ワニグチをプラス電源に接続する。
検電テスターのワニグチをプラス電源部分に接続します。
※この時ワニグチが金属部分に当たらないように注意してください。
ワニグチを絶縁する
ワニグチを絶縁テープを使用して絶縁します。
金属部分(ボディアース)でテストする
プラス電源が正常に取り出しできているかと、車両金属部分(ボディアース)に検電テスターの測定箇所部分を当てた時に緑色に光るか確認する。
ルームランプを外す
内張りはがし等を使用して、ルームランプをはずします。
配線を調べる
検電テスターの測定箇所部分をカプラー端子部分または、直接配線コードに突き刺す。
ドアが開いている状態で通電していれば柄の部分が緑に発光します。
この時は常時アースなのか、マイナスコントロール線なのかは分かりません。
ドアスイッチを押す
ドア部分にドアスイッチがありますので、スイッチを押します。
※車種によって異なります。
マイナスコントロール線の確認
検電テスターの柄の部分が消えれば、マイナスコントロール線です。
押しても常時点灯している場合は常時アースとなります。
※残光機能等がついている車種は検電テスターの柄の部分と音が遅れて消えます。