クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
ドライブレコーダー(前後2カメラタイプ)の取り付け方
エーモンDIYスタジオでは、人気のDIYネタを
エーモン流のテクニックを交えながらご紹介します!
今回ご紹介するのは、
クルマを買ったら取り付けたい定番アイテム「ドライブレコーダー」の
取り付けです。
前後2カメラタイプをキレイ・スッキリ取り付け!
プロが取り付けたような仕上がりに出来るテクニックをご紹介します。
使用アイテム
※車種・取り付け方によって使用個数・サイズなどは異なります。
関連コンテンツ
ドライブレコーダー(前方・後方2カメラタイプ)の取り付け方
DIY手順を詳しく見て行こう!
STEP2 電源取り出し
ヒューズボックスから電源を取り出すためにはヒューズ電源を使用します。
ヒューズ電源はヒューズボックスのヒューズと差し替えるだけで電源が取り出せる便利アイテムです。
差し替えるヒューズのアンペア数と形状が同じタイプのものを準備します。
ヒューズには「低背」「ミニ平型」「平型」の3タイプあります。
電源取り出し方①
アクセサリープラグを使用するドライブレコーダー等の電源を増設するのに便利なアイテムです。
ヒューズ電源と電源ソケットを使えばドライブレコーダーの電源接続部分を見えない場所に取り付けることが可能になります。
電源ソケット(プラグロックタイプ)
検電テスターで電源を調べる
ドライブレコーダーの場合、ヒューズボックスからACCオンの時に通電するヒューズを利用します。
ヒューズ電源と差し替えるACC電源が取り出せるヒューズを検電テスターを使用して調べます。
ヒューズボックスのカバーを参考に調べる
アクセサリー電源のヒューズは一般的に『ACC』か『CIG』と表記されたヒューズになります。
ヒューズボックスのカバーや車の取扱説明書に記載されているので参考にしましょう。
今回の車の場合は、この(赤丸)ヒューズになります。
ヒューズボックスのカバーの表示を参考に検電テスターで確認します。
ACC-OFFで光らないか確認
車をアクセサリー電源オフの状態にして検電テスターが光らないことを確認します。
ACC-ONで光るか確認
車をアクセサリー電源オンの状態にして検電テスターが光ることを確認します。
ヒューズを抜く
差し替えるヒューズを車に付属しているヒューズクリップで抜きます。
※ヒューズを抜く前にエンジンを切っておきましょう。
ヒューズ端子を調べる
ヒューズ電源を差し込む向きを確認します。
抜いたヒューズの奥にある端子のどちらかに電源が通っているので検電テスターで調べます。
ヒューズ電源を差し込む
検電テスターが光った側にヒューズ電源のコードがくるように向きを合わせて差し込みます。
ボディアースする
次は、マイナス側を接続します。
マイナス側の配線は車体の金属部にふれているボルトに端子をともじめします。
これを「ボディアース」といいます。
電源ソケットに差し込む
ドライブレコーダーのプラグを電源ソケットに差し込んで、走行時の振動などで抜けてしまわないようにしっかりロックします。
動作確認する
ここで一度、ドライブレコーダーが正常に動作するか確認しておきます。