エーモン/[4868]メモリーバックアップ/製品詳細ページ

エーモンホーム > 製品一覧 > 新製品 > 新製品 > メモリーバックアップ

新製品

【4868】メモリーバックアップ

NEW 限定品

 
◆車内に設置するからバッテリーの脱着作業を妨げない!車両に装備されたカーナビ・オーディオなどの各種設定・メモリー消失を防ぐ。

【使用用途】
・バッテリー交換時の車のメモリー保護

【商品特長】
・バッテリー交換時、バッテリーの代わりに一時的に車両へ給電。車両に装備されたカーナビ・オーディオなどの各種設定・メモリー消失を防ぐ
・車両との接続はOBDⅡコネクターに差すだけ。車内に設置するからバッテリーの脱着作業を妨げない
・EV車・HV車・アイドリングストップ車の幅広い車種に対応
・安心して交換作業ができる12V車専用仕様
・車載バッテリーと同等出力で確実にバックアップ
・PD2.0以降 USB Type-C 9V2A(18W)出力可能なモバイルバッテリーで給電(モバイルバッテリー別売)
・バッテリーを外した状態で、約3時間メモリー保持が可能(10,000mAhバッテリーの場合)
・作動状態が確認できるインジケーター付(「モバイルバッテリーとの接続状態」、「車のバッテリーとの接続状態」、「メモリーバックアップ状態」)

【商品内容】
・メモリーバックアップ本体×1

【仕様】
・12V車専用
・OBDⅡ搭載車両用:2008年(平成20年)10月以降に日本国内で初度登録されたOBDⅡコネクター(故障診断コネクター)装備車のみ
・使用電池:モバイルバッテリーType-C(PD2.0以降/9V2A(18W)出力)別売
・使用ケーブル:USB Type-C to Cケーブル(PD対応品)別売
・最大出力:DC11.5V 1,000mA
・使用可能温度範囲:0~40℃
・コードサイズ:0.5sq(ダブルコード)×約40cm
・保護回路:自己復帰ヒューズ内蔵

【ご購入の前に確認してください】
・本製品を使用できるのは、2008年(平成20年)10月以降に日本国内で初度登録されたOBDⅡコネクター(故障診断コネクター)装備車のみです。
・常時録画機能があるドライブレコーダーなど電源がOFF状態でも電力消費する機器は取り外すなどの動作をしないようにしてください。
・メーカーによっては盗難防止装置が誤作動したりエンジン学習機能が消失する車種があります。バッテリーを交換する前に車両販売店に確認してください。



amazon.co.jpで
お買い求めいただけます。



  • 製品コード 4868
  • 製品名メモリーバックアップ
  • JANコード4905034048683
 

使用上の注意

●12V車専用です。24V車には使用できません。
●防水仕様ではありません。
●本製品は日本国内生産車専用です。輸入車には使用できません。
●USB Type-C to Cケーブル(PD対応品)を別途用意してください。
●USB Type-C搭載(PD2.0以降 18W(3.6A)出力)のモバイルバッテリーを別途用意してください。
●本製品はモバイルバッテリー電源専用品です。パソコンやAC式充電器などのUSB端子には接続しないでください。
●使用するモバイルバッテリーの取扱説明書を必ず確認の上、満充電状態で使用してください。
●モバイルバッテリーの充電をしながら本製品を使用しないでください。
●モバイルバッテリーは直射日光の当たる箇所、高温になる箇所で使用しないでください。異常発熱・発火するおそれがあります。
●本製品は車両装備のUSB電源に接続して使用することはできません。
●本製品を接続している時は絶対にキーを挿したり、エンジンスタートボタン押したりしないでください。
●オートACC車両はACC状態が停止するまで本製品を使用しないでください。
●コードを無理に引っ張ったり、折り曲げたりしないでください。
●高温・多湿を避け、直射日光の当たらない箇所に保管してください。
●本製品が摩耗・損傷・変形した場合は新しい製品と交換してください。
●用途以外の使用はしないでください。

※仕様・外観は予告なく変更する場合があります。
※以下の原因によるトラブルや事故について、当社は一切責任を負いません。
・保安基準に違反するような取り付け・製品の分解や改造・取り付け不備や作業ミスなど

商品情報







使用方法

※接続の順番を必ず守ってください 誤った順番で接続すると、メモリーが消失するおそれがあります



手順1

1. エンジンを切ってキーを抜く(電源をOFFにする)。
※エンジン停止後、15分以上経過してから交換作業をおこなってください。
※ルームランプなどエンジンを切った状態でも電流が流れる箇所はスイッチをOFFにしてください。



手順2

2. 本製品と満充電したモバイルバッテリーをUSB Type-C to Cケーブルで接続する。



手順3

3. モバイルバッテリーの電源をONにして、本製品(LEDインジケーター)の「モバイルバッテリーとの接続状態」を示すマークが点灯することを確認する。
【点灯しない場合】モバイルバッテリーの電源がONになっていないか、モバイルバッテリーの残量が不足しています。



手順4

4. 本製品のアダプターを車両のOBDⅡコネクターに接続し、本製品(LEDインジケーター)の「バッテリーとの接続状態」を示すマークが点灯していることを確認する。※OBDⅡコネクターにカバーが付いてる場合、カバーを取り外してから接続してください。
【点灯しない場合】本製品とOBDⅡコネクターが正しく接続されているか確認してください。
正しく接続しても点灯しない場合、バッテリーの電圧が著しく低下しており、既にメモリー等が消失している恐れがありますので、バッテリー交換後、ディーラーなどへご相談ください。



手順5

5. バッテリーターミナルをマイナス(-)、プラス(+)の順に取り外して本製品(LEDインジケーター)の「バッテリーとの接続状態」を示すマークが消灯、「バックアップ状態」を示すマークが点灯することを確認する。
※ドアを閉じて5分以上経過してからバッテリーターミナルを取り外してください。
※バッテリーのプラスターミナルがボディに触れないように注意してください。



手順6

6. 新しいバッテリーと交換する。



手順7

7. バッテリーターミナルをプラス(+)、マイナス(-)の順に取り付けて本製品(LEDインジケーター)の「バックアップ状態」を示すマークが消灯、「バッテリーとの接続状態」を示すマークが点灯することを確認する。



手順8

8. アダプターを車両のOBDⅡコネクターから取り外す。
※アダプターを取り外す時は、絶対にコードを引っ張らないでください。
※作業後は必ず本製品とモバイルバッテリーを取り外して保管してください。






■インジケーター表示








この製品をご購入・ご使用頂いたお客様の感想

新規コメントを書く